1. >
  2. >
  3. 司法書士になるには

司法書士になるには

司法書士

司法書士とは

司法書士とは、専門的な法律の知識を用いた弁護士や行政書士などの法律に携わる仕事です。

司法書士の業務では、「法律で定められている分野・領域」を扱い、「登記」と呼ばれるある権利を社会に公表するための制度を利用します。
また、「供託」と呼ばれる金銭や有価証券などを国が指定する供託所に提出し、権利者に取得させるよう取り計らう業務もありますが、弁護士とは異なり扱える法律や業務は定まっていますので注意が必要です。

例えば、司法書士は140万円以下の民事に関わる相談や交渉、和解、代理などの案件を受け持つことができますが、140万円を超える民事事件の相談業務には着手できませんし、控訴審や上告審に関わるものや家庭裁判所、行政事件や刑事事件の法律的な解決はできません。

これらのことから、司法書士が業務上行える範囲は、事案の内容が比較的シンプルで控訴の可能性が低い定型的なものに限られます。
それ以上については、司法書士が扱えるのに適していないと判断され制限が設けられています。

司法書士になるには

司法書士になるためには、まずは毎年1回行われている難関の国家資格に合格する必要があります。

司法試験に受験資格の制限はありません。
年齢や性別、学歴や国籍に関係なく受験を申し込んで受験料を支払えば、誰でも受験が可能です。
最年長合格者には102歳の方や学生の間に資格取得に成功した方もいます。

その後、司法書士会に登録をして研修を受け、やっと司法書士として業務に携わることができるのです。

但し、難関国家資格と言われるほどあって、合格率は約3%と非常に低く、一発合格するには相当のモチベーションと努力が必要でしょう。
主に法律関係の内容が多いため、法学部に在籍している場合は少し有利になるかもしれませんが、結局は自分自身の努力に他ならないのです。

国の法の最高機関近くの大学・専修大学

独学での勉強法では、法律に対して偏った解釈をしてしまったり、1人では理解できない問題にぶつかったりした際に、その修正が難しいため得策とはいえません。
できれば、大学などの教育機関できちんと法律の勉強をしたほうがいいでしょう。

日本の国会議事堂や最高裁判所付近には、専修大学法学部があり、様々なテーマを題材としたゼミナールや独自プログラムを揃え、将来的に法律のプロになるための問題解決力や課題案など、法律に関する様々な知識やスキルの習得を目指します。

法律の勉強に4年間使えるため、難解な法律の定義を深く堀り、より詳しく理解できるしょう。

尚、専修大学は神田キャンパス付近、生田キャンパス付近それぞれに学生マンションも多く建てられているので、大学キャンパスと自宅間の移動時間を短くすることでその分勉強に集中することができる環境が整っています。

専修大学神田キャンパス付近の学生マンション物件
専修大学生田キャンパス付近の学生マンション物件

将来、司法書士を目指していてどこの大学に進学しようか迷っている人は、ぜひ専修大学も候補の一つとして検討してみてはいかがでしょうか。