将来性のある職業
会社に就職をする場合や、自分で起業をする場合などでも、
資格を取得することは重要な条件となってきます。
もし資格を取るのであれば、できれば何かと有利な国家資格を取得したいものです。
さて、皆さんは、行政書士という国家資格をご存じでしょうか。
あまり馴染みがない資格かもしれませんが、
行政書士とは、官公庁や県庁、市町村の役所などに
提出する書類を代理で作成することができる国家資格のことです。
また、書類を作成するだけではなく、
法律についての相談などについても取り扱っています。
行政書士が代理で作成できる書類は数多く、およそ1万種類近くもあると
言われています。それだけの種類の書類を扱う職業であるため、
行政書士となった後での仕事の依頼は多く存在するようなので、
将来性のある職業と言えます。
以下に、行政書士の受験資格、試験内容、難易度について、簡単に紹介をします。
受験資格は、特に制約はありません。誰が受験しても構いません。
試験内容は、行政書士の業務に関する必要な法令等についてと、
行政書士の業務に関連する一般知識等の2科目となります。
また、行政書士の業務に関する必要な法令等の科目は、
選択式と記述式を併用した出題となっています。
行政書士の業務に関連する一般知識等の科目は、
選択式のみの出題となっています。
試験実施時期は、年1回で、毎年11月に実施されます。
難易度の評価として、平成23年度の合格率がありますが、
約8%程度となっています。
さらに遡って、平成22年より以前の合格率についても、
10%未満に留まっており、難易度の高い国家資格であると言えるでしょう。
このように、行政書士は難易度が高い資格ですが、
高い人気がある国家資格の1つでもあります。
報酬がアップする可能性
その理由としては、以下のような理由があります。
第一の理由として、独立起業に適した資格であるということです。
企業での就職などにありがちな上下関係に縛られることなく、
自分の資格1つで、独立して事業を展開していける魅力があります。
また、独立することで、自分のペースで仕事が行えることは魅力です。
報酬については一慨に言うことはできませんが、
努力した分だけ、報酬がアップする可能性があります。
そして、依頼者から仕事を請け負う訳ですから、仕事に対する期限と
責任は当然ありますが、ある程度は自分の裁量で仕事を行うことができます。
行政書士に限ったことではありませんが、一般的に他人から押し付けられて
嫌々行う仕事より、自分で決めて行う仕事の方が、長続きしますし、身に付くものです。
第二の理由として、受験資格に制限が無いということです。
つまり、学歴や年齢、性別などに関係なく、受験が出来るからです。
例えば、資格を取得することで、40代や50代でも脱サラをして独立することが
可能ということです。かなり自由度のある職業と言えるでしょう。
他の国家資格の中には、学歴や年齢、性別などが理由で受験できない場合が
ありますが、行政書士には、そのような制限はないのが
人気の理由の1つとなっているようです。