保育士試験の受験資格
資格を持つことは、就職や転職に有利であることはもちろんなのですが、職場内外に自分の知識や技術の高さを証明することが出来て、自信を持って働くことができます。
ましてや、資格でも国家資格を取得しておけば、職場で働く上で、とても有利な材料となります。
さて、そのような国家資格の中の1つに、保育士の資格というものがあるのです。
保育士とは、皆さんもよくご存じの通りで、簡単に言うと保育所などにて小さな子供を預かって、身の回りの世話をする職業です。
小さな子供相手に、食事や着替え、お昼寝や遊びなど、世話のみならず心身をも育てる仕事ですので、何かと気苦労などもあると聞いていますが、
やりがいのある大切な仕事ですので、子供が好きな方は、保育士を目指してみるのも良いかもしれません。
では、実際に、保育士になるための資格を取得するには、どうすればよいのでしょうか。
以下に、保育士の受験資格、試験内容、難易度について、簡単に紹介をします。
受験資格は、以下のようないくつかの条件があり、どれか1つでも満たしていれば、受験が可能なようです。
第一に、大学、短大、高専を卒業していることです。
第二に、大学中退でも、2年以上在学して62単位以上修得していることです。
第三に、平成3年3月31日までに高校を卒業していることです。
第四に、平成8年3月31日の期間に高校の保育科を卒業しているかどうかです。
他にもここでは紹介しきれない細かい条件がありますので、詳しくは、全国保育士養成協議会の保育士試験の受験資格情報を参照してみてください。
受験者が希望する分野
試験内容は、筆記試験と実技試験があります。
筆記試験では、マークシート方式による選択式で、社会福祉、児童福祉、発達心理学及び精神保健、小児保健、小児栄養、保育原理、教育原理及び養護原理、保育実習理論などの科目について出題されます。
各科目で60%以上正解なら合格となり、上記全ての科目で合格する必要がありますが、1度で全科目を合格する必要はなく、合格した科目は合格した年を含めて3年間有効となるという特典があり、受験がし易くなっています。
実技試験は、筆記試験合格者のみ受験可能で、音楽、絵画制作、言語の3分野から出題され、受験者が希望する2分野を選択することになります。
試験実施時期は、筆記試験が8月上旬、実技試験が10月中旬となっています。
最近の保育士資格の合格率は10%台となっていて、国家資格ということもあるためか、難易度は少し高めになっています。
最後に、保育士は、幼児教育の大切な現場を預かる重要な仕事の1つです。
また、子供との触れ合いもあり、子供が好きな人にとっては、とてもやりがいがある職場であると考えます。
参考サイト:【保育士求人ナビ】
上記のように専門の求人サイトがあることからもいかに保育士の需要が旺盛で、
子供の数に対する保育施設の不足を解消するために、施設の増やす方向性があるためか、
増加の傾向が見てとれます。
このように、保育士は将来性のある職業ですので、保育士を目指す方は、是非資格を取得することをお勧めします。